『ザ・インタビューズ』サービス終了にともなって

『ザ・インタビューズ』というウェブサービスがなくなってしまうらしいので
こちらへいくつか文章を移すことにしました。
インタビューという形式を意識して、ですます調の他人に語りかけるような文体になっています。
回答ごとに写真を添えるのも『ザ・インタビューズ』の特色でした。

質問「おじ​いちゃんとの思い出を​語ってください。」

回答

父方の祖父はわたしが生まれる前に自殺しているんですけど、だから家族の中では祖父は幽霊か魔物か、みたいな語られ方をしていました。魔物というのは例えで、父が、今思えば心気症かうつ病か、その両方かを患っていたときに「俺は癌だ。もう長くない。いっそ自分でケリを」みたいなことを言うのに対し母は「お義父さんの二の舞かよ」と怒鳴りつけていて、10歳くらいのわたしは、よくわからないけどおじいちゃんというのは、なってはいけない反面教師なんだ、と感じていました。

会話の流れからそこまであからさまに、祖父の最期が自殺だったことは語られつつも、「結局のところおじいちゃんって、自殺したの」と母に訊ねて、そうだという答えが返ってきたのは、高校生くらいになって、やっとでした。わかっているくせにしつこく確かめたがるわたしに根負けしたのだと思います。そのときに話してくれて、「あぁ、なんだ」と思ったのが、自殺といっても70代で腸の病気を患い、手術をすれば生きられる可能性は高かったらしいのですが、人工肛門で生きることより首を吊ることを選んだそうなんです。

ほとんど病死に近いけど、「病死」なのか「ほとんど病死」なのか、ということは知っておきたかったので聞けてよかったと思います。

その後、少しだけ父や母に祖父のことを訊きやすくなりましたが、やっぱり訊くと父も母も身構えるのが伝わってきました。父方の祖母の話や、母方の祖父母の話を訊かせてくれるときとはまったく違いました。

わたしはなんで血の繋がりのある人間への興味が子どもの頃から強いのだろうという部分は、自分でもわかっていないので置いておいて、語られないからこそ、祖父への興味は強くなり、20歳を過ぎたくらいから、もはや憧れの存在のようになっていました。
その憧れの存在である祖父が極端に無口な人であったことと、親族経営の昆布屋で経営者ではなく雇われて働いていたことも聞いていたので、その点がすごく気がかりでした。人と関わるのが苦手な人物像を描いていたので、毎日昆布を売る生活は辛かったろうにと。それと自殺とは、自殺したのが定年後だったから関係ないだろうとは思っていましたが、単純に、血の繋がっている人間が、生きている間に充実した人生を送っていたとしたら自分のことのように嬉しいという感情から、気になるところではありました。

ほんの最近になって、父と母の住む実家に帰省した際、「おじいちゃん、無口な人だったって聞いてたけど、昆布屋で働くのは辛くなかったのかな」と、父に率直に尋ねました。今までは、話しやすい母からばかり祖父のことを聞き出そうとしていましたが、初めて、祖父の息子である父に、『わたしは祖父のことが本当に知りたいんです』という気持ちをぶつけました。
そうすると父は、話してくれるは話してくれるは。昆布を削る工程や、塩をまぶすときの塩加減の調整にはいかに職人技が必要かということや、臨場感たっぷりに話してくれるので、昆布の製造工場に父に連れられていって、聞いているようでした。そうして聞くうちに、祖父が店頭に立って40年くらい昆布を売り続けていたと思い込んでいたのは誤解で、祖父は昆布店のすぐ横の工場で、昆布の加工を任されていたことを知りました。無口な祖父には、きっとその仕事は合っていたんだと思います。
父に、「なんで昆布がプールみたいに大きな水を貼った箱の中をゆらゆらする様子までわたしに伝えられるのか」と不思議に思って訊いたら、「俺の子どもの頃に住んでいた家は工場のすぐ裏だったから。学校が終わったらときどき見に行っていた」という答えが返ってきました。そのときに、「あぁ、わたしは父の子なんだなぁ。おもしろいものを見てみたい。知りたい。そこに深い理由はない、そこが似ている」と思いました。

シンクロニシティーというのはあるもので、後日、父の姉である伯母が句集を自費出版したというのでそれを郵送で頂いたら、収められた句の中に、祖父のことを詠んだ句がありました。伯母にさっそく手紙を書いて、わたしの育った家族では祖父のことがあまり語られて来なかったこと、だから伯母さんの句で、祖父の人柄を知ることができて嬉しいということ、そういったことを綴った手紙を送りました。
伯母から返信の封書が届き、開けると、晩年に撮影された祖父の写真が1枚入っていました。父の実家に飾られていた遺影以外に祖父の写真を見るのは初めてです。
便箋に、祖父の生年月日や略歴も、書かれていました。

今まで、父や伯母は、実の父を自殺で失ったことに対し、わたしよりも大きな悲しみを背負っているだろうからという遠慮もあり、わたしは祖父のことが知りたいと言えなかったけれど、伯母からの答えは「私の父(貴女の祖父)に関心を示してくれて、とても嬉しく思います」という言葉と、それに手元にあった写真を焼き増ししてくれたり、調べて略歴を書いてくれたりといった行為でした。

父や伯母が生きているうちに祖父のことを以前よりもはるかに知ることができて、本当に良かったと思っています。

(2012-04-24 01:43:54回答)

小説「華厳経」について

小説「華厳経」1-1 - 楽しい日記
小説「華厳経」1-2 - 楽しい日記
小説「華厳経」1-3 - 楽しい日記
小説「華厳経」(仮題)1-4 - 楽しい日記
小説「華厳経」1-5 - 楽しい日記

2013年6月1日から6月5日の日付のところに
とりあえず書きためておいた分はアップロードしました。
書くのが遅いです。
お話の先は決まっていません。
違う方向に話が進んだら、今回アップロードしたぶんも差し替えます。
タイトルも変えるかもしれません。
何もかもが見切り発車ですが、見切りじゃないと発車できないのでこういった形で進めることにしました。

*2016年6月13日 小説「華厳経」を、タイトル「部屋」に改題予定で書き進めています。

小説「華厳経」1-5

午前11時にのろのろと起きた。「もう梅雨に入ったのか」と思いつつ、外が雨のせいで暗い部屋の中、パソコンの電源を入れた。今日は午後3時から出勤の予定を入れてある。わたしはホテヘルに籍を置いている人間にしては珍しいかもしれないが深夜の繁華街は苦手だ。だから午後3時から午後8時までの5時間を仕事の時間にあてることが多い。出かける準備を始めるまでにはまだ時間がある。
 アバターサイトにログインすると「新着プレゼント31件」の赤い文字が目に入った。
「あぁ。新しいガチャが始まったのか」
声に出して独り言を言った。
 アバターアイテムをわたしに送ったのはチョコちゃんというアバターだった。「ちゃん付けで呼んでね」そう言われたのでチョコちゃんと日記のコメント欄やチャットの吹き出しでは呼んでいるが、たぶん40歳を越えている女性だ。ちなみにわたしは27歳。決して登録数の少ないサイトではないが、20代半ば以上のアクティブユーザーというとさほど多くはないので20代後半も30代も40代も、サイト内での友達や友達の友達として固まる傾向にある。
 アイテムひとつひとつに、チョコちゃんからのメッセージが添えられているのを、ワンクリックで確認していく。
「1個目。リカちゃんおはよう」
「2個目。ガチャ始まったね」
「3個目。今回もリカちゃんは回してないと思って」
「4個目。私は今回も課金して回しちゃったよ……」
「5個目。なかなかレア出なかった〜w」
「6個目。やっと出たけどなんか微妙」
「7個目。でもまぁいっか。解禁したら過去アイテムとトレードできるかもしれないしね」
「8個目。このうさぎはレアじゃないのに可愛いと思うんだ」
「9個目。これはダブりすぎw」
「10個目。これもいらないかもしれないけど……」
そうして短文のメッセージが続いていく。
アイテムに添えられてたメッセージを、受け取った後に消せたら良いのにな、と思う。
 そのアイテムをアバターに身につけさせるたびに「これはダブりすぎw」という笑いの付いた悲鳴を感じなければならない。
「29個目。課金してること、まだ旦那に気づかれてないw」
「30個目。今日はパン教室の日」
「31個目。行ってきます」
 
『チョコちゃん、わたしも行ってきます』
 パソコンの電源を落として化粧に取りかかった。

 生活費は毎月夫から振り込まれているのに、わたしはホテヘルで働く。

小説「華厳経」(仮題)1-4

後回しにした前職の話。わたしが文芸雑誌にエッセイを寄稿し、それからすぐに身内に同業者がいることを知られ「コネだ、消えろ」とインターネット上で罵られた。
 その時わたしは、友達に心配をかけようなんて思わずに当然のことのように、こう言った。
「だからわたしは消えるといいんだと思うよ。雑誌からとかインターネットとかからではなくてこの世の中から」
 友達の秋幸は「いやいやいや。百歩譲って君が消えるのを望んでいる人の要求を飲むとしても、それは望まれていることと違うでしょう」と言った。それからわたしに旅行を勧めた。
 その話をした場所は秋幸の部屋だった。大きな書棚がふたつある秋幸の部屋で、わたしと秋幸はコンビニで買ったビールや缶チューハイを呑んだ。翻訳の仕事をしている秋幸の本棚には、洋書が多い。わたしは酒の入ったアルミ缶の冷たい感触を手に味わいながら、たいして読めない英語を目で追った。
 秋幸とは高校の同級生で、夫とわたしが別居をし、秋幸の住むアパートとわたしの引っ越したアパートが近くなったことにより、時々自転車や徒歩でお互いの部屋を行き来する仲になった。それまでは同窓会で顔を合わせる程度だったのに。
 親しくなって以降、秋幸にはいろいろと話してきたが、ホテヘルで働き始めたことだけは言っていない。離婚を望んで別居を切り出してきた夫にも。

 ホテヘルで働いた帰り道、痴漢に遭ったことがある。駅からアパートまでの細い道を歩いていたらおしりを触られて、触られたことよりも、自分のむきだしの怒りに驚いた。
 振り返って痴漢を睨みつけたときに、お互いのあいだに殺気だった空気が流れた。暴力の前兆。前兆だけで「あぁ、そうか。わたしに力なんてなかった」と脱力したのを感じ取られ、痴漢には走って逃げられた。
 それでもたしかにわたしは、相手に暴力を振るおうと考えた瞬間があった。力なんてないと思っていても、少しだけならある。それを感じた。

小説「華厳経」1-3

めいちゃんは、わたしが家具を配置する際に全体的に赤でまとめた遊郭の中をうろうろしている。
「りかちゃん、また家具の配置、てきとう。ずれてるよ」
 畳の上に置いたタンスの横に立ってめいちゃんが言う。
「家具が壁にめりこんでる」
 りかもめいちゃんの横に立たせた。
「ほんとだ」
アバターアバターがタンスの横にぴったりとくっついて立っている。
 少しの間があって、めいちゃんは、テーブルの上の金魚鉢を眺めるふうな位置に移動した。

 RPGのネットゲームと違って、魚釣りのゲームと大富豪や7ならべなどのカードゲームくらいしか、このサイトにはゲームが付いていない。金魚はよく釣れる魚なので、釣って持ち帰り、飾っている数の5倍はアイテム倉庫の中にひっそりと眠っている。
 遊郭、桜、それから金魚。それらのモチーフには元ネタがあり、それはわたしの好きな映画「さくらん」から拝借したものだった。アバターに着せている服が前帯の着物ではなく打ち掛けなのはご愛敬。貰いものなので贅沢は言えない。
 
 衣装アイテムの打ち掛けをくれたのはめいちゃんとはまた別の、りよさんというアバターだった。課金すればどのアイテムでも手に入るというわけではなく、期間限定で販売されているアイテムもある。正月あたりに登録すれば着物を買えたのだが、夏に登録したので着物は販売されていなかった。
 遊郭を作ってその次は着物が欲しくなったわたしはどうしたか。
「わたしのマイルームが少しずつ遊郭完成に近づいてきたよ。でもアバターが着ているのは洋服だけどね」
 日記にそう書いたら、りよさんが、メッセージ付きでアイテムを送ってくれた。「遊郭完成、楽しみにしています。着物じゃないけど……」
 わたしは白い打ち掛けを手に入れた。
 
 そういえばホテヘルのホームページのプロフィールに、好きな食べ物はうどんだと書いてある。
チョコレートやマカロンなら、お土産に持ってくる客もいるだろうがうどんは持ち運びがままならない。だからあえてそう書いたような気もする。
 わたしはどんなバランスを、ホテヘルの仕事とアバターサイトの両方で、測ろうとしているのか、自分でもよくわからない。

小説「華厳経」1-2

ひとり暮らしの部屋でノートパソコンからログインすることもあれば、マンガ喫茶とそう変わらない部屋からログインすることもあった。今日はマンガ喫茶とそう変わらないほうの部屋にいる。ついたてに囲われた個室でパソコンに向かいアバターを動かしている。
アバターの名前はりか。わたしの名前はここでは「灯(あかり)」。
ついたての後ろからわたしを呼ぶ声がした。わたしはパソコンモニターに映るアバターから視線を逸らし、振り返った。太い腕が伸び、ハンガーの上からビニールをかけられた、チェック柄の制服がついたてのこちら側に向くようにしてかけられた。
「ありがとうございます」
わたしは太い腕の持ち主に向かってお礼を言った。彼の名前は覚えていない。何人かいる「男の人」のひとりだ。他の「女の子」たちが彼らをどう呼んでいるのかはわからないが、わたしは頭の中で彼ら男性従業員のことを「男の人」と呼んでいた。
つい10分ほど前に出勤したのに、もう客がついてしまった。アバターで遊ぶのは、また後でだ。
かけていた眼鏡をキーボードの横に置いて立ち上がった。
昼下がりに財布ひとつでオフィス街を歩いているごく普通のOL。そういった女性とラブホテルの中で事を致せたらいいのにな、そんな願いを叶えるというコンセプトのホテヘルでわたしは働いている。
 前職は文筆業。その話はまた追々。

1人目の接客を終え、待機室に戻ってきた。わたしが再びログインするとすでに、わたしのアバターの「マイルーム」に別のアバターが待ちくたびれたような様子で立っていた。待ちくたびれたよう、というのはこちらが感情移入しているからこその印象であって、アバターの表情は笑ったまんまだ。
「めいちゃん」
アバターを操作し、マイルームに遊びに来ているアバターに話しかける。
吹き出しの中に「めいちゃん」と表示される。
めいちゃんアバターの顔のあたりから伸びる吹き出しに「りかちゃん!!!!!」と表示された。「屏風買ったんだね」
 めいちゃんが言った。
「うん」と書き込もうとしてやめ、アバターで頷くモーションをした。このほうが可愛い。
「屏風、桜の柄でしょ」「わたしの遊郭に合うと思って」
吹き出しは小さいので、読みやすいよう二度に分けて文字を打った。
この吹き出しの小ささのために、30分会話したところで、家具2、3個にまつわる話しかできなかった、なんてことになりがちだ。そこがまたわたしは、気に入っていた。きっと彼女も。
めいちゃんは自分のことを、話したくないのではないだろうか。
「ねぇ。りかちゃんの遊郭、桜のアイテムが増えてきたよね」
「うん。無料アイテムばかりだけどね」

 わたしは遊郭のない時代に生きて、どこに閉じこめられているわけでもなく、客がひとり付くごとに違うホテルへ徒歩移動している。
 けれどアバターは、遊郭の中に閉じこめた。アバターのマイルームへの来客は多く、大半がめいちゃんのように同性の子だ。ここよりも運営会社の管理が厳しくないサイトで行われているらしい、エロチャットのようなことをしてもいないのに。客はやって来る。繰り返すが同性だけど。

 ホテヘルの客も「話だけしたくて来た」と言って、アバターと同じようにラブホテルの部屋の中をうろうろして「照明がいいよね。これ変わった?」「(いや、わたしが設置しているわけじゃないからわからないけど)……」というような会話をするだけで帰っていったらいいのにな、と想像して、良くもないかと思い直した。
 わたしはホテヘルの仕事が案外気に入っている。

小説「華厳経」1-1

わたしは誰にも嫌われないリカちゃん人形のようなアバターを作りたかった。毒も個性も主張もいらない。
 「消えろ」と望まれない。望まれたわたしの代わりのアバター
アバターサイトの広告が目に入ったのが七夕だったのがまた、理想のアバターを作るのに持ってこいの日だった。わたしの登録したアバターサイトは、フラッシュで作られた仮想世界の中をマウスで操ってアバターを歩かせたり、また、アバターの付いてないブログサービスと同じように日記を書いたりということができる。
 ただし日記を書いても常に横にアバターが表示され、書いている本人も読んだ人間も、可愛らしいアバターと書かれた文章を完全に切り離して読むことはできない。
 また、WEB全体に公開することも可能だが、SNS色の強い閉じた世界なので、そのアバターサイト内だけに公開するという設定を選んで日記を書く人が多かった。わたしもそれに習った。それを、選んだ。
 同じインターネットでも、同時期同時刻にわたしをキチガイ呼ばわりする人もいれば、閉じた陸の孤島みたいな世界でわたしの作ったアバターを慕う人もいる。
 「偽善と受け取られても仕方がないけど、わたしが七夕に願うことはただひとつ。人と人とが傷つけ合うことのない優しい世界になりますように」
 アバターサイトの日記にそう書いた。「七夕に願いたいこと」というのが今週のおすすめテーマとなっていたから、そのテーマで検索してアバターサイトに登録しているひとだけがわたしの日記にたどり着くことができた。
 
 わたしを罵る目的でたどり着くことのできない世界。
 
 わたしはすでに優しい世界を手に入れていた。